ブログ ホーム ブログ 初めて入れ歯を使う平均年齢は何歳から?【さいたま市浦和の歯科医師監修】 2015.08.26 ブログ 入れ歯を使用することになる平均年齢は何歳くらいなのでしょうか。 これには、自分の歯を喪失するのが何歳くらいからなのかというデータが必要ですね。 人間が本来持っている歯の本数は、親知らずを除いて28... 続きを読む 入れ歯の飲み込み事故【さいたま市浦和の歯科医師監修】 2015.08.26 ブログ 入れ歯を使用される患者さんの不安材料として、飲み込み事故があります。 事実、残念なことに入れ歯の飲み込み事故で命に関わる事故になった事例は少なくありません。 日常生活の中で起こり得る入れ歯の飲み込... 続きを読む 入れ歯がぐらぐらする 2015.08.26 ブログ 入れ歯がぐらぐらする方は、是非すぐに入れ歯のメンテナンスを行いましょう。 その入れ歯を作った歯科医院へ行けば、対応してくれるはずです。 もしその歯科医院で満足の行く対処をしてもらえない場合には、他の歯... 続きを読む 入れ歯に名前を入れることも可能です 2015.07.23 ブログ 最近インターネットでちょっと驚いた記事がありました。 それは入れ歯に名前を入れるというもの。 なるほど・・・これだけデイサービスやショートステイなどの施設が多くなると、入れ歯の取り違えという問題が出て... 続きを読む 入れ歯に慣れるまで【さいたま市浦和の歯科医師監修】 2015.07.23 ブログ 入れ歯を初めて使われる方、作り直された方、慣れるまでには多少の時間がかかるでしょう。 実は入れ歯に慣れるまでの期間というのは、非常に個人差が大きいもので、本当にピッタリ合うようになるまでには少なくと... 続きを読む 入れ歯安定剤は必要ですか? 2015.07.23 ブログ 入れ歯安定剤は、総入れ歯の方が使用されている例がとても多いと思います。 最近ではテレビなどでもたくさん宣伝されていますし、一般的なドラッグストアでもたくさんの種類が販売されているので、気軽に入手されて... 続きを読む 入れ歯の保管方法を教えて 2015.06.13 ブログ 入れ歯はとてもデリケートなツールですから、保管の方法も大切ですね。 特に人工の歯茎に当たる部分は、乾燥にかなり弱い材質なので、口の中に入れていない時には必ず水に浸けておく必要があります。 保管用の容器... 続きを読む 入れ歯が浮くのはなぜ?【さいたま市浦和の歯科医師監修】 2015.06.13 ブログ 入れ歯を使っている時に、浮くことがある人は多いようです。 浮くと言うのは読んで字の如く、歯茎から浮き上がって離れてしまうという状態。 細かくて固いものなどを食べている時にこの「浮き」が起こると... 続きを読む 入れ歯の土手とはどの部分ですか【さいたま市浦和の歯科医師監修】 2015.06.13 ブログ 入れ歯の中でも総入れ歯を作る場合、歯茎の土手がないとうまく機能しない、作れないと言ったことを耳にしたことがあるかもしれません。 確かに歯が抜けた後の歯茎の高さがあまり無いと、入れ歯を引っ掛ける部... 続きを読む 入れ歯にしたら 出っ歯になった感じがする・・ 2015.06.13 ブログ 前歯に入れ歯を入れると出っ歯になって会話がしにくいと感じている人が少なくないようです。 補綴歯科医として考えると・・・「入れ歯を入れたから出っ歯になる」ということは、ちょっと考えにくいですね。 まった... 続きを読む FirstPrevious1819202122NextLast